ぶるーれいれこーだー購入とか
17日は仕事が休みだったので親に前々から頼まれていたブルーレイレコーダーの
購入の同行をするということで池袋へ。
自分的にもなっきぃ*1の1stソロ写真集の「NACKY」を探すとかという
目的もあってLIBROに行ってみたのですが、端末で調べたら売り切れていました。
そしてそのあとは卓上カレンダーなどの小物を買いに東急ハンズに。
そのあと、昼飯をウェンディーズで食べようと思っていたのですが、
池袋店はかなりの行列で回避して60通り入口のあたりにあるシェーキーズの
バイキングで済ませてビックカメラへ行きました。
もともと慎重な価格や機能の下調べをしておいたのであまり時間かからずに
購入することが出来ました。
ちなみににネットワーク接続さえすればYou Tubeとかも見れるみたいですが、
別にPCもあるしそこまで使わないと思うので普通に録画くらいですね。
そんなわけでブルーレイレコーダーを購入したあとはLIBROで見つからなかった
なっきぃの写真集を探しに新宿へと都バスで移動。
目的地は紀伊國屋だったのですが、見た範囲では見つからず、その足で
新宿に向かって多摩センターへ。
多摩センターではついた段階で撮影に入るとまだ「ちょっと明るいかなぁ・・・。」
っていう状況だったから駅前にあるウェンディーズで少々時間つぶし。
ちなみにフランチャイズの関係で今月末での全店撤退が発表されいる影響なのか
ハンバーガーの一部などに売り切れが見られました。
そして時間調整をしたらちょうどいい頃合いになってきたので
イルミネーションのほうの撮影へ。
この後は画像点数が多いので隠します。
まずはいちばん駅寄りのツリー。駅からのルート的に裏側→表側になっていますが。
光の水族館のイルミネーション。こちらをさまざまな角度から。
光の水族館のイルミネーション。こちらは各パーツをアップで撮ってみました。
こちらはサンリオのキャラクター「シナモン」のイルミネーション。
さすがサンリオの城下町だけありますね。
ペガサスのイルミネーション。
15mの特大ツリー。このあたりでほぼ中央くらいという感じでしょうか。
ちなみにここを左に行くとサンリオピューロランドです。
ちなみに下のほうは台座部分のイルミネーションが違います。
その台座部分。モールとサンタクロース。
このツリー付近から多摩センター駅のほうを向いてみました。
その脇の中サイズのツリー。
大中小のツリー。
そして上のほうにさらに向かって生きます。
かぼちゃの馬車
トラ
ペンギン
クマ
キリン
カンガルー
そしてパルテノン多摩のところに行くとキティちゃんのイルミネーションがあって終了です。
電灯の部分には花のイルミネーションがありました。
光の水族館のイルミネーション全景。
後ろ側の光は小田急多摩センター駅。
そして京王線経由で吉祥寺へと移動。
駅前ロータリーのイルミネーションを撮影。
こちらのほうは毎年同じパターンとなりますが、撮ったのは2006年以来だったと思います。
バスが多いので全容がわかりづらいと思いますが、横15mくらいのものとなっています。
そのあとは武蔵小金井まで移動。
バスで花小金井あたりまで上がろうと思っていたところに
親から電話があったのでちょっと足を伸ばして東久留米のヤマダ電機へ。
そこでケーブルとか買ってから東久留米へ。
東久留米西口はイルミネーションがあったのでこちらもあわせて公開します。
まぁそんなに派手ではないですが、いい感じに目立つ感じでいいと思いますね。
そのあとは秋津経由で帰ってきました。
ちなみに見つからなかったなっきぃの写真集は楽天でポチっとしました。