いよいよ桜の季節ということで…。

4/6は仕事が休みだったのでいろいろと回ってきました。
最初に最寄駅から各停に乗った段階で303Fがタイミングよく来るという流れのよさで
武蔵関まで移動して駅からは武蔵関公園に向かっていく形で移動。
途中のサクラとかから順に画像を貼っていきますね。
なお、一部の画像においてはトイカメラモードなどの
特殊加工モードを使用しています。

武蔵関1号踏切付近の線路わきには目立たないながらもなのはなが少々ありました。

やはりこういう時だからこそマクロ機能とか使ってみたりします。

武蔵関2号踏切付近から。

武蔵関2号踏切で上り西武6000系6101Fを撮影
。ここでサクラを絡めるとなるとこれが限界かもなぁ…。


こちらの2枚は2枚目のほうをトイカメラモードで撮影。

こちらは範囲の狭まるミニチュアモード。

再び、通常モードにて。

西武新宿線の撮影名所の武蔵関公園入り口近くの踏切付近から。
ここからは鉄道写真ネタなどになり、画像枚数増えるので隠します。

上り特急はLED・VVVF採用の西武10000系10112Fが来ました。
そして反対側に渡って下り列車のほうを撮影しました。

西武2000系[拝島快速|拝島]

西武2000系[快速急行|本川越]
こちらのほうはどちらも幕車で撮れたのはラッキーでした。

西武30000系38106F[各停|拝島]

西武20000系20104F[急行|本川越]

西武3000系3009F[各停|新所沢]

さっきの返しの西武10000系10112F。
そして乗ってきたときの返しの303Fが[各停|玉川上水]行きで来ました。 
 
303Fにとっては今年が最後のサクラかも?といわれるだけにこの車両が
狙いの人も多いですね。
このあとはしばらく武蔵関公園を散策。
時間次第では303Fの返しをさきほど6101Fを撮った2号踏切で撮るか
考えてましたが、思ったより短時間で園内も撮れたので駅まで戻って
西武バスで吉祥寺に南下してサブウェイで昼食。
と、いうことで人出は全然違いますが、武蔵関公園と井の頭公園の
ほうの園内のサクラ画像貼ります。
まずは武蔵関公園の部分。
 
 
ちょうどこの辺が公園の敷地の西武新宿線寄りのあたりになりますね。
 
真ん中の橋を渡った奥のほうにも行ってみました。

とりあえずマクロで花弁アップで撮影。

ミニチュアモードで上下をぼかしてみました。
そしてこの後は井の頭公園の部分です。同じ池の周りに
サクラが咲いてるタイプでも日の当たり方とかの差があるので開花状況としては
武蔵関公園の場合、咲いてるところと咲いてないところの差が
結構あり、5〜7分咲きという状況に対し、井の頭公園は8分咲き程度でしたね。 
ここからあとが井の頭公園になります。
 
お決まりのボート乗り場へと向かう橋の上のアングル

ボート乗り場の建物の横のサクラです。

橋の上のアングルをボート乗り場側よりの橋のほうから。
ここからは右岸のほうを歩いて行きました。
 
そして神田川起点のポイントに近いひょうたん橋のあたりから。

ちなみにさきほどのポイントからちょっと行った
ところにある神田川起点。

この後は井の頭公園で京王井の頭線に乗車して永福町まで移動。
ここから関東バスの[高45]系統で高円寺へ。
まぁ高円寺に行くのに井の頭公園から吉祥寺に歩いて戻ってもよかったんですが、
高井戸とかのサクラを車窓から見たいというのもあったので。
それにしても松の木付近の狭さにはびっくりしましたね。
エアロミディは小型バスとはいえ、すぎ丸のような
日野リエッセやポンチョより若干大きいはずですし…。
そんなわけで高円寺に着いたときに撮ってみました。

関東バス 三菱エアロミディME E152
ここからはちょっと歩いて環七方面に。
高円寺陸橋方面など「アクセル・ワールド」の聖地のほうへ。
ちなみに「アクセルワールド」の2ヶ所のうち1ヶ所は
ハロプロTIME」のポイントとほぼ同一の場所。
聖地ネタは細かいネタをいろいろと見てるので聖地ネタでまとめて書きますねー。
で、高円寺陸橋から徒歩で移動して杉並車庫前から都営バスで新宿駅西口へ。
新宿から先の行路をどうしようか考えた結果、副都心線雑司ヶ谷に上がり、都電雑司ヶ谷付近で
「パパ聞き」の聖地アングルを数カット撮影したけど結局、あっていたのが一つでしたw
そこから面影橋に移動して神田川のサクラを撮影しながら高戸橋方面へ。
 神田川 面影橋 江戸川橋方面向き
 神田川 面影橋 小滝橋方面
 面影橋の1個上流寄りの橋で撮影。
 例によってマクロでも撮ってみました。
 
これはトイカメラモードで撮影。

ここのアングルは高戸橋。このあとしばらく都電荒川線を撮影しました。
都電荒川線とサクラということで。 
区間にすると面影橋学習院下になります。

都電8800形8808号車。メインのカラーは青の車両。

さきほどのポイントでは後追いでもサクラが入り、
ここでは新目白通りをまたぐので一旦停止するので撮りやすいですね。

都電8800形8803号車。メインのカラーはマゼンタ。
たしか「パパ聞き」の都電雑司ヶ谷の踏切で出たやつも
このカラーリング(ラッピングなし)でしたね。

ラッピングは武蔵野中学・高等学校。さきほどのものと同じく後追いも。

今度は編成にはせず桜メインで撮って都電7000形を入れる感じで。

さきほどの青の8808号車が早稲田から戻ってきたので後追いで。
このあとは学習院下から東池袋4丁目へ。さきほどの8803号車が来ました。
東池袋4丁目からは徒歩で池袋へ。1つ聖地見ていますが。
そのあとは271F+309Fに時間ぴったり合って、車内で見ていたら
野球があることがわかったので西所沢へ。

西武3000系3015F(L-Traimラッピング)
このあと2番線には西所沢止まり→回送で本川越始発の狭山線直通の臨時運用から
流れてきた2451F+2009Fはちょうど1番線に来た乗る西武6000系6116Fと
かぶられる形で撮れなかったのですが、まぁ編成確認できただけよしとします。
そんなわけで西武球場前でしばらく撮影と観察。

西武6000系6116Fと西武2000N系2085F。6116Fは3番線到着。
 西武2000N系2085F。

西武2000系2405F+2021Fのオール2000系編成。
こちらは西武新宿線の西武新宿始発の直通臨時。
 
そして1本目の有楽町線始発は東京メトロ車の91S。
本来の所沢止まりを西武球場前まで延長運転。
編成は東京メトロ10000系10115Fでした。
これを撮ったところで山口線経由で西武遊園地へ。
たまたま来た国分寺行きが261Fでしたので撮影。
 
1枚目が終端側、2枚目が小平・国分寺方ですね。
そしてこのあとの小平行きで終点の小平まで乗車して3番の上りを見たら
8両3ドアだったので待ってみたら303Fだったので撮影。

このあとに1本、回送があったので待ってみたら38108Fが来ました。
乗る新所沢行きにかぶられたので撮ってないですが、
臨時回送スジなので床材張替えの出場っていう流れだったみたいですね。
いつものパターンだと上石神井に行って折り返して南入曽とかに
行く流れのはずですね。
そんなわけでいろいろと回って帰ってきました。